もはやブッシュクラフトやキャンプでは必需品のメタルマッチ!
簡単にどういうものか説明すると、火花を散らして火をつけるものです!
普通ライターとかマッチは火がついた状態で火をつけます!
メタルマッチは棒のとこに可燃性のあるマグネシウムが入っていて、それを勢いよく削ると火花が出ます!
ライターやマッチなどに比べてメタルマッチは半永久的に使えます
ライターやマッチは雨などで濡れてしまったら使えなくなりますが、メタルマッチは濡れても使えますので一つは持っておきたい火付け道具です!
だけど火の付け方には工夫が入ります!
ライターなどは直接、鉛筆の芯ほどの小枝などに火をつけれますが、メタルマッチは火花を散らして火を起こすので、中々つきません!
非常に燃えやすいものでないといけません
イメージはフワフワしたもので、
よく使われるものとしては麻紐を揉んほぐしたものを使います
自然のものを使うなら、杉の木の皮を揉んでほぐしたものを使います
他にもチャークロスというものがあります
別記事にて書いているのでそちらを参考にしてみてください↓↓↓
最初の頃はライターやマッチなどで火をつけるよりもメタルマッチで火をつけた時はなんか感動しましたねー!☺️
まとめ メリット デメリット
- メリット
・水に強く濡れても使える
・半永久的に使える
- デメリット
・ライター、マッチと比べ着火が難しい
・ティンダーが必要
一つは持っておいて損はなしです!
では楽しいアウトドアライフを!