自分が飲んでいたプロテイン5つをそれぞれレビューしていきたいと思います
5つともバニラ味で飲んでました、その変化や、味の違いについて簡単に書きます。
栄養素どうのこうのは書いてません!
下で紹介する DNSプロテインを飲んでる時は週6でトレーニングしてました
・週3〜4は1時間ジョギング
・週5〜6で体全体の中強度の筋トレ
・時々、荷物を背負って1〜2時間歩行
およそこのぐらいのメニューです
ザバスの時は週5ぐらいで上記のメニューをしてました
1. DNS ホエイ100
2. DNS G+
DNS WHEY PROTEIN G+ (ホエイプロテインG+) バニラ風味 1000g
ザバス ホエイプロテイン100 バニラ味【50食分】 1,050g
ザバス(SAVAS) タイプ3エンデュランス ソイプロテイン+マルトデキストリン バニラ味 【55回分】 1,155g
5.ザバス スピード
ザバス(SAVAS) プロテイン タイプ2スピード バニラ味 【55回分】 1,155g
1.DNS ホエイ100
この時は筋肉をつけようと思って始めてプロテインを飲み始めました
というのもこの時自衛隊の教育後だったので結構体重が減っていました
自衛隊はムキムキのボディービルダーと言うよりは、持久系の細マッチョタイプになります!
なので、課業後のトレーニングなどで筋肉をつけるといった感じでした
一日のうち2回は飲んでました
たまにお腹が減った時に飲んだりしましたが
ほぼ運動後です
変化はDNS自体タンパク質が多めのプロテインなので結構体つきは大きくなりました
運動も中途半端にせずある程度しないと脂肪が付きやすい印象でした
自分はだいたい牛乳で飲んでたのでさらにカロリーやタンパク質がプラスされていたのでそれもあるかと思います
味は結構濃いめで水か牛乳で比べると、牛乳で飲むとかなり濃ゆくなる印象です
例えると、市販の牛乳と牧場で飲める牛乳の違いぐらいです
バニラ味の再現率もなかなか高いです
2.DNS G+
DNSホエイ100の次に良いやつと思って貰えばいいです
G+とはグルタミンがプラスされていることで、ホエイ100よりも効率よく体が作れます
筋肉はたしかにホエイ100に比べてつきやすかった印象です
脂肪としてつく感じはあまりなくちゃんと筋肉に変わってくれました
でもトレーニングはちゃんとしないとやはり脂肪に変わった印象です
味はホエイ100よりかは濃ゆくはなく、ちょうど良い感じの濃さでした
3.ザバス ホエイプロテイン100
DNS G+を飲むのをやめて2〜3ヶ月ほど経ってまたプロテイン飲んでみようと思って飲んだものです
一食分の栄養素は DNSに比べると少なく、すぐ結果には出ないですが、少しずつ体を慣らしながら筋肉をつけていくのには丁度良いのかなと思いました
味は DNSホエイ100のような濃さは無く、ホエイ100を水で飲んだ時より少し薄いくらいでした
というより DNSホエイ100の味が濃すぎるので薄く感じるだけだと思います
普通に美味しく飲めますよ!
4.ザバス エンデュランス
持久力をつけるためのプロテインで、味は正直バニラというより、豆乳に近いような気がします
大豆プロテインが入っているというのもあると思いますが
体の変化はほとんどなかったです
もともと体を大きくするとかより持久力をつけるためのプロテインだからだと思います
身体能力の変化としては、持久力をつけるものなので、2ヶ月ぐらいではあまり変化はなかったように思えます
トレーニングをしっかりした上で飲むといいと思います
5.ザバス スピード
僕はこの味がけっこう好きでスッキリした味わいです
体の変化はほとんどありませんでした
身体能力の変化もあまり変わらなかったです
やはり持久力やスピードの能力を伸ばす系のプロテインはトレーニングをしっかりした上で飲まないと効果は出ないのかなと思います
体を大きくしたいのなら DNSのプロテインはおススメだと思います
バニラ味の味は濃いめです!
身体能力を伸ばすならザバスがいい感じ!
ザバスは種類も多いので自分が求めるものを探して飲むといいと思います!
では👋