前回の記事でも少し出ましたがタープで作るシェルター
前回の記事↓↓↓
テントを使わずにタープを使って、寝床の屋根代わりに使ったりしてタープシェルターを作ることができます
タープとは簡単に言えばブルーシートみたいなもので、軽さ使い易さを両立した、柄と色が豊富にあるキャンプ、ブッシュクラフトに特化したアイテムです
なので一枚の大きなシートで、創意工夫して、雨や夜露から体を守れるようにシェルターをつくります
この前のは簡単に作ったもので、夜露から守れれば良いかなと思いこの形にしました!
この時に使った物は、ペグ6本と支柱2本と3mのパラコードです
これだけでこのシェルターぐらいならできます!
このタープは、畳んで、丸く収めれば1ℓくらいの水筒の大きさになるので持ち運びも楽です
タープの使い方として、シェルター以外では防寒として使うこともできると思います
タープ自体大きいのである程度の大きさに畳んで体に羽織れば、ある程度の防寒になります
あと落ち葉を集めてナチュラルシェルターを使う時にタープを広げて、タープに落ち葉を載せて持ち運ぶこともできます
手だけで集めようとすると中々大変です
この他にも自分のアイデア次第でタープはいろいろな使い方ができるので、一つは持っておきたいアイテムです!
今回は短いですがここまで!