今回はバックの選び方について僕の考えを書いています
当たり前ですが、普段仕事で使うバックと登山で使うバックは全然違います!
簡単に説明すると、中身の構造や外観のデザイン、登山用は背負いやすくなるためのウエストパッド(ベルト)がついていたりなどがあります
無論、ビジネスで登山バックを使っていたら周りの目は中々厳しいと思います。笑
中身の構造で言えば、ビジネスでは書類やノートパソコン、小物類をを入れる為に、内ポケットが多く付いてますし、バックの形が四角っぽいです
かわって登山用は、いろんな物を入れることを想定しているため、メインのポケットは大きく開いている形になります
そしてメインポケットの上に付いているトップポケットなど、複数の別ポケットがついています
サイドには水筒を入れる為のポケットが付いていて、登山時に使いやすくする為の構造になっています
外観のデザインも、ビジネスで使われる物はシックなものが多く、個性もあまりありません
まぁビジネスでしかもバックに個性を出すのもどうかと思いますが、、、
登山用は男性用や女性用と大別できるぐらい、バックの色も豊富にあります
あと登山にもいろいろ種類があるので、その登山に合わせてバックを使い分けることもあります
有名なブランドのミステリーランチは種類別にバックが出ているので、選びやすいですしかもカッコイイ!
でも値段はベラボーに高いです!笑
高い物で20万はします!手が出ません⤵︎
ミステリーランチのサイト↓↓↓
そして決定的に違うと言っていいのが背負いやすさの違いです
ビジネスバックは通常ショルダーハーネスしか付いてませんが、大きめの登山用バックはウエストパッド(ベルト)が付いていて、重い荷物を背負う時に大事な役目を果たします
ショルダーハーネスのみだと、肩への負担が相当なものになります
そこで腰のあたりでウエストパッドを装着することで、肩と腰に重さを分散して背負いやすく疲れにくくします
ちなみにバックパックの疲れない背負い方の考察記事を書いてます↓↓↓
ここで選び方になってきますが、大きなバックほど頑丈で、背負いやすい構造になっています、しかしただ頑丈さや背負いやすさを重視して選ぶと、それなりにバック自体の重さも増えてきます、一概には言えませんが80ℓ〜100ℓのバックで2〜3kg程の重さがあります
それに荷物を加えると簡単に10kgは超えてきます
10kgは最初は軽く思えますが、長時間背負っていると中々キツくなってきます
なのでただ頑丈で背負いやすい物を選ぶのではなく、自分が登ろうとする山のレベルに応じたバックを選ぶのが最適です
僕の小さな経験ですが分かった事は、その人の必要とする持ち物で変わりますが、低山〜2000m以下の山で、一泊二泊なら30〜45ℓ程の大きさで充分だと思います
この大きさなら食糧やその他もろもろ入れてちょうどいいくらいです
低山だとちょっと持て余すかもしれないですけど、その大きさになるとウエストパッドも付いており背負いやすくなっているバックがほとんどなので、荷物が少ないとほとんど背負ってないぐらいの感覚で、バックの重さによる疲れもあまりないです
あとはデザインで自分好みのを選べばよいですね!
あと補足で言うと、海外のブランドのものは、あまり日本人の体型に合わない物があり、基本的に大きいです
例えばウエストパッド部が大きい為、限界までベルトを締め込んでも、緩い場合があります
なので極端に痩せている人などは日本製の物を買った方が無難かもしれません
逆に体が大きい人は、海外製の物を選ぶとサイズ的に合うかもしれません
登山はバックの選び方で楽しさも変わるぐらい重要なアイテムです
最初からベストな物は中々見つからないとおもいます、なので悩んで悩んで選ぼうとせず最初はデザインなど見た目などで選び、いろいろ使ってその中で自分にベストな形や構造のバックを選べばいいと思います!
で実は新しいバックパックを買ったので、来たらレビュー記事を書きたいと思います
別にすごい物ではありません普通のバックです
では😊