どうも
僕は、色んなアウトドアの趣味があるのですが、その中でも「良い点」「悪い点」両方が少なからずあります
なので今回は『各アウトドアの良い点、悪い点』を自分なりの見解で紹介します
【目次】
[キャンプ]
まずはこのブログでもよく出てくる「キャンプ」
キャンプはいろいろ道具を揃えないと出来ないイメージを持っていると思いますけど、そんなことはなくて、けっこう手軽に始められるアウトドアです
今はキャンプ道具をレンタル出来るキャンプ場もありますし、最近はキャンプの定義も変わってきて、ちょっとした広場や川沿いなどで、焚き火を前に食事するみたいな事でもキャンプと言ったりするので、ハードルは低くなったかなと思います!
『良い点』
自然と触れあえて良いみたいな事を言いたいですが、今回はそういうことではなくてw
キャンプをしていて良いことは、停電時や災害時にキャンプの「スキル」や「道具」が役立つ事かなと思います
例えば停電時では、電気系統が全く使えなくなるので、夜は明かりが無いととても暗く周りが見えない状況だと思います
そこでキャンプでは必須のヘッドライトに懐中電灯またはランプやランタン類があればとりあえず明りは手に入れたも同然ですよね
この時に電池切れみたいな事にならないように予備の電池は必須です!
他にも災害時などは、水道やガスが止まるということもあります
そういう時に、キャンプで使うガスストーブや浄水器があれば、料理も出来ますし飲み水を得ることもできます
そして最悪の場合で避難勧告などで、家に帰れない時などがあると思います
その場合大抵は避難所などで過ごすと思います
避難所での生活をした事がないので、細部は分からないですが、ニュースなどで見るとプライバシーの問題であったり、慣れない避難所生活で体調を崩す人もいたりと、いろいろあると見受けられます
その場合に車中泊をするという手もありますが、長期間の車中泊はさすがに大変だと思います
そんな時にキャンプで使う、テントや蚊帳、タープその他の道具などを使って外で寝泊りをする事ができます
寒い冬では火を起こして、暖をとりたいときに、キャンプで使うライターやマッチ、メタルマッチなどが非常に役立ちます
これは、自分達にもプライバシーの面などで良い事もあるし、避難所のスペースが広がる意味でもいいと思います!
避難所などを利用せずに済むので、他の利用者例えば高齢者や女性、子供などそういう人達のために避難所での寝泊りするスペースを取れる事にもなるので、結果的にキャンプをしているといい事が多いと思います!
『悪い点』
正直言って悪い点はあまり無いけど、強いて言うなら、夏場の虫はけっこう大変です!
次に紹介する登山でも言える事ですけど、特に「夏場の山」でのキャンプは虫が凄いですね
対策として虫除けスプレーや蚊取り線香などをするけど、それに勝る虫の量ですねー
あと明かりに虫は寄ってくるので、夜は焚き火の明かりで過ごす事をお勧めします!
あとは、ハマってしまうと新しいキャンプ道具が欲しくなるのでお金の消費がすごいと言うことかなと思います
別に好きな事なので、そこまで苦では無いですけど、最近の物は値段も高く安月給の人には少し辛いかなと、、、
[登山]
登山は登ってる最中は辛いですけど、頂上に登っていい景色が見れた時の感じは最高ですね
道中も景色は変わって行きますし、野生動物と出会える事もあるので辛い中にも喜び?があるアウトドアですね!
特に山頂での食事は最高です、ただのカップラーメンもいつもより美味しく感じますw
『良い点』
まず登山は多少の荷物を担いで、傾斜のある道を歩くので足腰が鍛えられて体力が付きます
身体を、動かすので自然と健康体になっていきます
そうすると食事などにも気を使うようになるのでさらに健康体になりますね!
身体にも良い事があるし、メンタル面でも良い事があります
登山はやはり辛いものですw
そこで頑張って登る事で、メンタル面が鍛えられて、結果的に今までの自分とは違う自分に成長できます
身体とメンタル面の両方を鍛えられるので、普段の生活にも良い影響があって
まず仕事でも前の自分だと「だるいし面倒くさいからやだなぁー」と思ってましたが、体力やポジティブ思考がアップした事で、仕事に対する姿勢も変わって、仕事がはかどり、辛さを知るということは他の人に優しくできるということにも繋がりますし、良い事が多くて一石二鳥です!
『悪い点』
ニュースなどでたまに見ると思いますが、やはり遭難など危険性はあります!
特に初心者の人で、少し登山道からそれても、「ここを通れば登山道に出るだろう」とか根拠のない考えを持っていたりして、結果的に悪い方向に行き遭難するという事態になります
低山だからといって遭難しないということはなく、低山だからこそ気をつけるべきだと思います
低山だから、道に迷っても降りれば良いということはなくて、崖がある可能性も少なからずあるので、道を踏み外し滑落という事もあります
実際に低山での遭難被害も多いです!
まぁどのアウトドアも危険はつきものですが、遭難などは、他の人にも迷惑をかけるので、事前の準備は完璧にしておいて損はないです!
しっかりと登山ルートの確認や必要装備を揃える、更にはコンパスや地図の使い方を覚えたりしとけば、楽しい登山もでき危険回避もできます!
少し長くなったので今回はここまでにして、次回の記事では『クライミング』『スキューバダイビング』できたらあと一つぐらい書こうと思います!
では👋